2012
【Gunnar Nylund】 ミステリアスな青い深皿

実りの季節、秋到来。
お買い物に行っても大好きな食材ばかりが並んでいて、
どれをカゴに入れようかと迷う毎日です。
今日は葡萄がお買い得♪だったのでゲットしてきました。

盛りつけたのはGunnar Nylundデザインのちょっと深さのあるお皿。
鮮やかなブルーと漆黒が織りなす模様がとっても素敵。
こちらはデンマークのNYMOLLEにて作られたもの。
ねずみ色にちょっとポップな書体で書かれたサインがまた可愛い。

そしてこのお皿。葡萄をのせるとその色がくっきりと際立つのが素晴らしい!
のせるものを本当に美味しそうに見せてくれる力を持った作品です。

こちら先週の生け花の花材。
枝ものはたしか柳の一種。今回はくるりと丸めて活けてみました。
唐辛子と姫ヒマワリでグッと秋の雰囲気です。
そして。もう一つのお楽しみ。

3Lサイズの栗。実がぷっくりとしていてツヤツヤのものが
とーっても安かったので思わず3キロ購入してきてしまいました。。

1キロは栗ごはんに。2キロは渋皮煮に。
お休みの明日仕込もうとただいま水につけているところ。
下処理が大変だけれど、一年前の味を舌が覚えていて、
ついつい買ってしまった~。その「美味しい」を今年も味わうべく明日は頑張ろうっと。


にほんブログ村
- 関連記事
テーマ: 北欧インテリア・雑貨 | ジャンル: ライフ
コメント
やっぱり環さんのお花の活けけ方、素敵過ぎです!!ヒメヒマワリ、私の大好きなお花。こんなに渋く、そしてかわいく活けてもらえて嬉しいでしょうに・・・♪
すご――――――くダイナミックで、カッコいいです♪♪♪
Palshusのポットもこれまた素敵・・・・❤
このディスプレイ、かなり私好みでございます!
そういえば、あれからPalshusの小さな花器を見つけたのですが、結構欠けていたくせに物凄く高くて、ショックで買えませんでした・・・涙。
Leksakさん
今回もお褒めにあずかり光栄です♪
姫ヒマワリ、実はそんなお花があるんだと今回初めて知りました。
ちょっと深い黄色が素敵な花ですね。
> そういえば、あれからPalshusの小さな花器を見つけたのですが、結構欠けていたくせに物凄く高くて、ショックで買えませんでした・・・涙。
…やっぱり。日本よりも本国での方が人気があるんでしょうね、きっと。
いつかよい出会いができるといいな~。