20,
2013
2013
【D&DEPARTMENT】 福箱 2013 #01 北海道・東北

2013年もスタートしてはや3週間が経とうとしています。
それなのに…今さらいいですか?
今年購入した「福箱」の話。
D&DEPARTMENTの福箱をなんと2つ購入しました。
この鮮やかなオレンジ色の箱はD&DEPARTMENTのオリジナル靴箱。
今回の福箱の為のオリジナルサイズと思われます。
可愛い♪収納にしっかり活用させていただきます。
その他に入っていたのは…

箱を開けるとまず登場したのがおまけのトラベルブック。
北海道、もうかれこれ10年ぐらいご無沙汰しているけれど、
読んでいるうちに行きたくなってしまった。
この福箱は「ふるさとの魅力再認識」「旅するきっかけ作り」がコンセプト。
ということで、北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島各道県のアイテムが
箱いっぱいに詰まっています。
さて、まずはおいしいものを先にまとめてご紹介。

北海道の「旭豆」。毎年北海道にスキーに行く友達が買ってきてくれるので、
私の中では「白い恋人」よりもおなじみのおやつ。でもこの缶ははじめて見たよ。
中身が空になったらストレートキャンドルのストック入れにしよう♪

でも食べ始めると止まらなくなるから、封を切るのがちょっと恐い。。。

こちら日本三大うどんに数えられる秋田の稲庭うどん。
ちょっと平たい麺が美味しいんですよね。きりたんぽの締めはコレに限ります。

続いては

山形の果汁100%ストレートジュース。
缶がとってもオシャレ。

ラ・フランスも美味しそう♪

福島からはインスタントの喜多方ラーメン。
あの麺のもっちり感が果たしてどれほど再現されているものか。
食べるのが楽しみ!

そしてわが故郷宮城からは、「ずんだジャム」。
えー、なにこの今どきなデザイン。
パンに塗る…のはどうも抵抗があるので、
白玉団子を作ってデザートにしてみよう。
ここからは形の残るものたち。

北海道産のシナ材から作られた卵型のフリーカップ。
色移りしにくいからコーヒー・紅茶も大丈夫なんですって。

青森の民芸品、こぎん刺しの名刺入れ。

宮城生まれ、こけし柄の手ぬぐい。
まずはオーソドックスにお掃除の時、頭に巻きますか。

そして、福島の「赤ベコ」が色づけされる前の特注白ベコ(笑)。
絵心は全くないけれど、色ぐらいなら付けられるか…
近いうちに頑張ってみます。

そして今回の福箱の中で一番のお気に入り。
岩手といえば冷麺と共に南部鉄器が有名。
そのミニパンが入っていたのです。

もちろんちゃんと火にかけて使えますよ。
そのままテーブルにサーブしたら絶対可愛い!
美味く使いこなせるように頑張ります。
初めて買ってみたD&DEPARTMENTの福箱ですが、
「楽しさ」と「出会い」がギュッと詰まっていました。
買って終わり、ではなく、買ったところから何かが「始まる」感がとてもいい。
来年も同じ感じだったら、また購入したいな。
あ、そうだそうだ。
実はこの「#01 北海道・東北」福箱だけではなく、
「#02 関東・甲信越」福箱も購入したのです。
そちらの詳細は別ブログ【28平米の1Kから。】に書きましたので、
興味のある方、ぜひ覗いてみて下さい♪
ページはこちらです→【D&DEPARTMENTの福箱2013、買いました♪】

最後までご覧いただきありがとうございます。
お時間がありましたらぜひ応援クリックをお願いいたします。
- 関連記事
-
- 【D&DEPARTMENT】 福箱 2013 #01 北海道・東北 (2013/01/20)
- 【yucca】 さよなら、yucca。 (2012/07/28)
- 【CAFE STRADA】 荻窪の隠れ家カフェ (2012/07/22)
- 【SHUTTERS 吉祥寺】 スペアリブにかぶりつき (2012/07/07)
- 【annapoorna CAFE】 荻窪でマクロビランチ (2012/04/21)
スポンサーサイト
テーマ: **暮らしを楽しむ** | ジャンル: ライフ